


『ニッポン・コーヒーカップ物語』

「ウクライナの人々とコーヒー事情」

『アジア漆の造形と祈り』展図録

『アジア漆の造形と祈り』展2022年9月24日(土 )~10月4日(火)

「珈琲と文化」No125 に「ウクライナの人々とコーヒー事情」

「珈琲と文化」No123 「セイロンのコーヒー最盛期からその後」

「アガサ・クリスティーとコーヒー」再び

『藪明山の世界』(愛蔵版)の見本が上がってきました。

ジャパンとは漆ではなく、漆に似せた倣製漆器あるいはその塗装方法!

武者小路千家官休庵家元千宗守宗匠御著書『霞堂々』

『陶説』No805 2020年5月号の特集「著者が案内する、やきものブックガイド」-「藪明山の世界」紹介

「アガサ・クリステーとコーヒー」が蔦屋カフェ二子玉川店に

「マウンテンゴリラとコーヒーの国ウガンダ」(『珈琲と文化』No115)

『アフリカ美術―遠くて近いアフリカと日本の工芸』-アフリカ協会のジャーナル『AFRICA』2019年秋号に掲載

『藪明山の世界ー明治工藝 白眉の藝術起業家』井谷善惠編著

「カップ&ソーサー 日本の近代陶磁器産業の変遷」日本陶磁協会発行『陶説』2019年6月号

『アフリカンプリントー京都で生まれた布物語』

『長崎刺繍の煌めき』

前崎信也先生からご著書『わが陶器造り』

『インドネシア カインへの憧憬』入稿

「インドネシア カインパーティ2018」図録

展覧会開催と本の刊行まもなく

『オールド・ノリタケ~近代輸出磁器の煌めき~』レセプションパーティのご案内

『オールドノリタケ-近代輸出磁器の煌めき』刊行まもなく

「瓢池園製 水辺の鴨図足付花瓶」

ロバート・ハリス新作『コンクラーヴェ』

『黄金有情』大角幸枝先生ご著書

Asian Conference of Design History and Theoryにおける発表

季刊誌『珈琲と文化』100号記念別冊号発刊
