


『アジア漆の造形と祈り』展2022年9月24日(土 )~10月4日(火)

ジャパンとは漆ではなく、漆に似せた倣製漆器あるいはその塗装方法!

工芸の月刊誌「目の眼」の取材でV&A

「日本工芸デザインの今まで~オールドノリタケの時代とともに~」の第二回目

ヘットロー宮殿見学

ライデンでの漆芸シンポジウム

ミュンスター到着

アムステルダム国立美術館の収蔵品に見る1600年以降の日本とオランダの関係」講演@オランダ大使館

グローバルに影響しあう工芸

漆芸研究室歓迎会

スペイン、ナバーラ美術館で開催中の南蛮漆器展

タイ・チュラロンコン大学からのお客様

Kickに関する論文の翻訳

ジャパニング

オランダのドールハウスに見るジャパニング

「ヨーロッパのラックアーツ」展

恩師からのお便り!

1840年イギリス製ジャパニング&シノワズリテーブル

南蛮漆器のナイフボックス

アムステルダム、オランダ東インド会社本社

アムステルダムチェストに会えた日

アムステルダムにて漆器を拝見

マザランチェストに惹かれて

調査

東京藝大大学院での新しい授業の試み-“Introducting myself as as urushi artist

19世紀のジャパニング宝石箱
