


「海を渡った日本の洋食器」@松の社くげぬま

JVキャンパス 東京藝大「日本の文化・芸術を英語で学ぶ」工芸論

静岡のフェルケール博物館にて「オールドノリタケ」展が開催

春日井路子先生展覧会

日本コーヒー文化学会第29回年次集会

2022日本ポーセリン協会総会・研究会『コロナを超えて“集う”』

「現代手工芸展」@東京都美術館 10月7日~14日まで

『アジア漆の造形と祈り』展図録

10月17日「コーヒーを楽しむ会」@大阪府吹田市文化会館

『アジア漆の造形と祈り』展2022年9月24日(土 )~10月4日(火)

現代手工芸作家協会応募間もなく開始です。

「珈琲と文化」No125 に「ウクライナの人々とコーヒー事情」

「オールドノリタケ美の架け橋」展 youTubeにアップされました

New York 日本クラブWEBギャラリー企画展 海を渡った華麗な磁器 「オールド・ノリタケ美の架け橋」 展開催

「コーヒー生産国とカップ:アジア・アフリカの食文化と喫茶の関係」

UCCコーヒーアカデミー「カップで巡るコーヒーの世界」第一回目

英国王立写真協会(RPS)日本支部写真展出品( 井谷善恵)

UCC コーヒーセミナー「カップで巡るコーヒーの世界」井谷善惠

英国王立写真協会日本支部写真展

「アガサ・クリスティーとコーヒー」再び

『藪明山の世界』(愛蔵版)の見本が上がってきました。

N.Y. 日本クラブWEB公募美術展 ”Forward Together”展

『陶説』No805 2020年5月号の特集「著者が案内する、やきものブックガイド」-「藪明山の世界」紹介

NHK Documentary – COVID-19: Fighting a Pandemic「“パンデミック”との闘い~感染拡大は封じ込められるのか~」

English Robin House 開講

「マウンテンゴリラとコーヒーの国ウガンダ」(『珈琲と文化』No115)

『アフリカ美術―遠くて近いアフリカと日本の工芸』-アフリカ協会のジャーナル『AFRICA』2019年秋号に掲載

『藪明山の世界ー明治工藝 白眉の藝術起業家』井谷善惠編著

『アフリカンプリントー京都で生まれた布物語』
