

心より御礼申し上げます。
一昨日、夫の葬儀告別式を滞りなく終えることができました。多くの方々からのご参列、ご弔電、ご供花をいただき、心より御礼を申し上げます。 持ち帰ることのできたお花は祭壇や自宅に飾らせていただき、また告別式後もご供花をいただき、いま自宅は皆様のあたかかいお心に満ちております。 ....[続く]
井谷充男逝去につきましてご通知申し上げたくご連絡させていただきます。
夫 井谷充男(62歳)が昨日永眠いたしました。 ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます なお 通夜並びに葬儀告別式は仏式にて下記の通り執り行います 記 通夜:12月24日(木) 19:00~ 葬儀:12月25日(金) 12:00~13:30 式場:公益社 ....[続く]
少しほっとしてクリスマスオーナメント
ゆえあって日曜から当分芦屋の方に戻るので、様々な講義や講演を今週末で終わらせた。今年いったい何個のパワーポイントを作っただろうか?来る日も来る日も講演や講義のためのパワーポイントとレジメを作り続けていたような気がする。それもだいたい終わらせて、風邪もだいぶ良くなり、今晩は....[続く]
「東京藝術大学国際交流会館入居者及び教職員と地域の方々との交流会」
松戸市にある東京芸大の留学生用の寮である国際交流会館にて、留学生と地元の方々との交流会が今年も開催された。 昨晩胃痛で体調を崩された館長の三田村先生も顔を見せてくださり、歓談後、自治会の方の黒田節に続いて、留学生の李さんの二胡、蔡さんと国際交流課の小林さんの連弾、音楽研究科秋本さ....[続く]
昨日、オランダ首相の来校に先立ち、国立修復保存センターの会長と代表の方々が東京芸大に来られ、漆芸研究室の学生たちの様子も熱心に見学してくださいました。....[続く]
明日BSプレミアム「美の壺」に出演
明日のBSプレミアムの「美の壺」の放映に先立ち、こんなお葉書がNHKから届きました。どんな風に映っているかは私も編集を見ていないのでわからないのですが、、葉書が来ているということは映っているということなんだと思います。お時間がある方はご覧いただけたらうれしいです!....[続く]
「日本文化塾 in 台北 国際芸術展 世界各国博士集結」展準備
本日から「日本文化塾 in 台北 国際芸術展 世界各国博士集結」展が台北市交流協会台北事務所で開催されます。昨日は博士課程の世界各国のアーティストたちが和気あいあいと自分たちの作品の展示を行いました。 ....[続く]
『天草が育んだ日本のコーヒーカップ』ー第12回天草大陶磁器展
10月30日から熊本県天草市で開催の 「天草でコーヒーと器と映画を楽しむ会」で『天草が育んだ日本のコーヒーカップ』を講演しました。講演の前には『「大坊珈琲の時間」を楽しむ in 丸尾焼』で大坊さんのコーヒーを閉店以来久しぶりに味わうことができました。緑豊かな丸尾焼のカフ....[続く]
篠原行雄先生鍛金展『光の雫』へ
池袋 B-galleyで今日から開催中の篠原行雄先生の鍛金展へ。出たところで同じく鍛金の丸山智巳先生にもばったり。個展のタイトル名が『光の雫』とあるように、銅に金メッキで蝋燭を表現したものがあり、ギャラリー内はまっ白い壁なのに、なぜだか、暗闇に蝋燭がともされているようで祈りたくな....[続く]