

百獣の王ーライオン、マサイマラにて
仕事で一週間ケニアに行ってました。仕事が終わった後はマサイマラのサファリへ。 マサイマラでは、ビッグ3といわれるチーター、ヒョウ、サイを含めてさざまな動物に出会うことができましたが、いつ見ても最も美しいのは雄のライオンだとおもいます。やはり百獣の王。堂々としていて、見飽きる....[続く]
007 SKYFALLのおもしろさ
007 SKYFALLを見にいって、パンフレット巻末のData of the James Bond film seriesを楽しむ。今までの50作の監督、ボンドを演じた俳優、ボンドガール、悪役、秘密兵器、車やマップなど007ファンにはたまらない!! 今回のSKYFALLは50作....[続く]
漆工史学会編『漆工辞典』刊行
漆工史学会編『漆工辞典』がついに刊行されました。12000円は高い気もしますが、執筆された先生方の御苦労を思うと無理もないのかなと思い、さっそく自分の興味のある分野を次々検索して、あっというまに時間が過ぎていきます。 本当はケニアでの調査旅行を控え、こんなことをしている余裕....[続く]
今朝のイギリス、ケンブリッジ。マイナス六度。
娘が撮影した今朝のイギリス、ケンブリッジ。-6度。 自転車のブレーキも凍るというので気をつけて!と伝えました。 研究のための毎日通う農園まだ市内から自転車で40分。 ケンブリッジはオックスフォードと同様、フェローぐらいにならないと市内に車を駐車できるスペース....[続く]
『四季の珈琲』前田昭博先生の白瓷
季刊誌『四季の珈琲』の今号では、鳥取の前田昭博先生の白瓷のコーヒーカップについて執筆しました。 前田先生は子供のころ、初冬のある朝起きて家の窓を開けると畑も山も真っ白になって、あたり一面白くなるという自然現象に感激して、その気持ちを持ち続けて白瓷を作っていらっしゃいます。 ....[続く]
「ネフスキー大通り」毎日新聞2012.12.3夕刊より
今日の毎日新聞夕刊に、5月のGUAM(グルジア、ウクライナ、アゼルバイジャン、モルドヴァ)のプレスツアーで一緒だった毎日新聞記者の真野森作氏のサンクトペテルスブルクのネフスキー大通りの記事が「世界道ものがたり」で出た。掲載記事と写真は真野氏。 彼は我々が12日間のハードなプ....[続く]
2012 日本PENクラブ懇親会
今日は日本PENクラブの懇親会でした。まず篠笛の演奏から始まって、浅田次郎会長のあいさつに続き、 名誉会員であるドナルド・キーン先生がスピーチをされました。 キーン先生は若いころアーサー・ウェイリーの源氏物語の英訳を初めて読んだとき、戦争などを描かなくても日本人はこんなに....[続く]
足の踏み場もないーパワーポイント作成中
来週の芸大の集中講義のためのパワーポイント作成中。本をスキャンしたり、SDカードから画像をとり込んだり、足の踏み場もないとはこのことです!! 今回のテーマはシノワズリーとジャパニングなので海外の図録や本からかなりスキャンする必要があり、時間がかかっています。どうしていつもも....[続く]