

第24回日本コーヒー文化学会年次集会
今日は学士会館で第24回日本コーヒー文化学会年次集会でした。 講演①は小林章夫・帝京大学教授(日本コーヒー文化学会会長)の「イギリス・ミステリーの魅力」、講演②は、井谷の「アガサクリスティーとコーヒー」、そして、日本最初の喫茶店を作った鄭永慶の墓をシアトルのLake View ....[続く]
ライデンでの漆芸シンポジウム
シーボルトハウスでのLak-Modern Japans Lakwerkの展覧会とワークショツプのあと、民族学博物館にて日本の漆器についてのシンポジウム。どの発表も興味深かったが、特にメンノ・フィスキのアムステルダムチェストに関する発表は整理されていてとてもわかりやすく、興味が尽き....[続く]
キャリーケース&PC見つかりました!
キャリケース、見つかりました❗パソコンも無事そのまま入ってました。 大森警察からさっき、電話があり、とりにいってきました。私がなくしたのが10月9日、大崎警察に届けたのが翌10日、羽田の警察に届けられたのが10月16日だそうで、大森署から電話があったのが、今日。 タイムラグが....[続く]
『皇室の彩 百年前の文化プロジェクト』展へ
藝大美術館で開催中の『皇室の彩 百年前の文化プロジェクト』展へ。献上品を中心に展示された作品にはどれもまさに「ザ・品格」と呼びたい名品ばかりである。横山大観作の「日出処日本」のように大観の皇室に対する尊崇の念のすべて藝大美術館で開催中の『皇室の彩 百年前の文化プロジェクト』展へ....[続く]
Brutus『国宝』に掲載の須田賢司先生
発売中の発売中のBrutus『国宝』を購入。文献や専門書も家に充分あるけれど、やっぱりこういう本を見ると買ってしまう。 ページをめくっていると木工芸作家の須田賢司(重要無形文化財保持者)先生を発見。そうだ、思い出した、伝統工芸展でお会いしたときそのお話をお聞きした気が、、先生も....[続く]